PR

忙しいサラリーマンの隙間時間を活用し資格取得!YouTubeで独学【日商簿記3級編】

自分磨き
記事内に広告が含まれています。

サラリーマンの隙間時間を活用し、第160回 日商簿記検定試験 3級に挑戦しました。

そして見事に一発合格することが出来ました!

その際の実際の勉強方法やかかった時間など紹介していきます。

また前提条件としてちゃんとした勉強時間を取れなかったりあまり費用をかけたくないということで…

勉強時間

期間:受験申込時から

平日:通勤時間や昼休み

休日:早起きや空いた時間

費用

受験料:2850円のみ

教材:YouTube(通信費)

※テキスト、問題集はなし

この内容で勉強を進めました。

toshi
toshi

いつもの日常を確保しながらってところが重要だね!

詳細は置いといて!

それでは早速実際にかかった勉強時間等はこんな感じ。

勉強時間と日数
  • 累計勉強時間:112時間
  • 勉強した期間:47日(実働40日間)

それでは詳細の勉強など細かく見ていきましょう。

勉強している過程はInstagramで発信しているので、よかったらこちらもチェックしてみてください。

toshiのInstagram

資格★合格クレアール

前提条件の隙間時間と費用を抑える

資格は時間とお金をかければそれなりに取得できる。

しかしサラリーマンにとって勉強時間を確保するというのは至難の技!

また自己投資とはいえ費用も抑えたいというのも正直なところだと思います。

家庭があるなら尚更難しいです。

私はそんな状況でも資格を取れましたので紹介させて頂きます!

勉強に充てた隙間時間

  • 通勤時間:2時間(往復)
  • お昼休み:1時間
  • 休みの日は空いた時間のみ

私の隙間時間は、ほとんど通勤時間になります。

毎日片道1時間以上かかっているので、そこを勉強時間に充てました。

お昼休みは昼食を食べながら勉強するようにしていましたがフルで1時間出来てはないです。

もちろん通勤時間なのでノートを広げてガッツリ勉強しよう!なんて状況は作れないので後ほど紹介しますがYouTubeスマホアプリでの勉強が最適でした。

取得にかかる参考費用〜受験料のみの最安値〜

目安の金額になりますが、大体これぐらいかかります。

項目金額
受験料¥2,850-
参考書¥1,000〜¥2,000
問題集・過去問¥1,000〜¥2,000
通信教育¥10,000〜
toshi
toshi

通信教育を受けないにしても結構かかるな…

そこで私が選択したのは…

受験料:2,850円のみ

正直サラリーマンの私には1円も無駄にはしたくありませんでした

というのも勉強目的が「簿記の取得」ではなく「簿記を学ぶ」だったからです。

簿記の知識を勉強した成果として、簿記3級の資格を得れればいいと考えていたのです。

かかった累計期間と勉強時間

勉強した期間と時間は最初にの紹介しましたがこんな感じ。

勉強時間と日数
  • 累計勉強時間:112時間
  • 勉強した期間:47日(実働40日間)
toshi
toshi

試験対策で言うと勉強時間は十分なくらいだったかな

勉強時間の内訳は?

単純に勉強時間112時間と言われても何をどれだけ勉強したの?

正直全然ピンとこないと思います(私がそうでした…)

ざっくりですが、私の勉強の内訳を紹介します

項目時間内容
インプット50時間YouTubeで動画視聴
アウトプット30時間動画内の問題を解く
スマホアプリ
試験対策32時間 複数のYouTube内の試験対策動画内の問題を解く

私の勉強スケジュール

簿記3級取得まで47日間(実働40日間)、112時間の勉強をした際のスケジュールをまとめました。

全て記載していて少し長くなりますので、興味がない方は勉強方法までスキップ

これから勉強しようとする方の参考までに!

日数日にち勉強内容勉強時間勉強時間累計
11/11(火)・受験申込
・簿記とは?基礎
・現金、預金
通勤:2時間
お昼:1時間
3時間
21/12(水)・商品
 仕入れ、売上
通勤:2時間
お昼:1時間
6時間
31/13(木)・手形
・電子記録
通勤:2時間
お昼:1時間
9時間
41/14(金)・固定資産
・経費(費用)
通勤:2時間
お昼:1時間
12時間
51/15(土)・純資産
 株式、資本金
通勤:2時間
お昼:1時間
15時間
61/16(日)・復習
 現金、預金、商品、手形、電子記録
 固定資産、株式、資本金
空き時間:2時間17時間
71/17(月)・決算整理
 未収未払前払前受、貯蔵品
 当座借越、現金過不足
通勤:2時間
お昼:1時間
20時間
81/18(火)・決算整理(昨日の復習)
 未収未払前払前受、貯蔵品
 当座借越、現金過不足
通勤:2時間
お昼:1時間
23時間
91/19(水)・決算整理
 貸倒引当金、減価償却費
通勤:2時間
お昼:1時間
26時間
101/20(木)・決算整理
 売上原価(しーくりくりしー)
通勤:2時間
お昼:1時間
29時間
111/21(金)・税金
 法人税等、消費税
・余剰金の配当
通勤:2時間
お昼:1時間
32時間
121/22(土)休み32時間
131/23(日)・部の特定の復習
 資産=負債+純資産
 費用 収益
空き時間:2時間34時間
141/24(月)・部の特定の復習
・仕訳練習
通勤:2時間
お昼:1時間
37時間
151/25(火)・仕訳練習通勤:2時間
お昼:1時間
40時間
161/26(水)・仕訳練習
・社会保険、源泉徴収の復習
通勤:2時間
お昼:1時間
43時間
171/27(木)・仕訳練習
・社会保険、源泉徴収、未収未払前払前受の復習
通勤:2時間
お昼:1時間
46時間
181/28(金)・仕訳練習
・社会保険、源泉徴収、未収未払前払前受の復習
通勤:2時間
お昼:1時間
49時間
191/29(土)・仕訳練習(総復習 70問)通勤:2時間
お昼:1時間
52時間
201/30(日)・仕訳練習(総復習 70問)空き時間:3時間55時間
211/31(月)・間違え、苦手の復習
 減価償却、貸倒引当金
通勤:2時間
お昼:1時間
58時間
222/1(火)・間違え、苦手の復習
 決算整理(損益)、勘定科目
通勤:2時間
お昼:1時間
61時間
232/2(水)・仕訳練習(総復習 70問)通勤:2時間
お昼:1時間
64時間
242/3(木)・間違え、苦手の復習
 立替金、クレジット、未収未払前払前受
通勤:2時間
お昼:1時間
67時間
252/4(金)・仕訳練習(総復習 50問)通勤:2時間
お昼:1時間
70時間
262/5(土)休み70時間
272/6(日)・間違え、苦手の復習
 現金化不足、クレジット、未収未払前払前受
空き時間:1時間71時間
282/7(月)・間違え、苦手の復習
 商品売買、クレジット、現金過不足、預金、小切手
通勤:2時間
お昼:1時間
74時間
292/8(火)・間違え、苦手の復習
 小口現金、手形、決算整理仕訳
通勤:2時間
お昼:1時間
77時間
302/9(水)・間違え、苦手の復習
 決算整理仕訳
通勤:2時間
お昼:1時間
80時間
312/10(木)・仕訳練習通勤:2時間
お昼:1時間
83時間
322/11(金)休み83時間
332/12(土)休み83時間
342/13(日)休み83時間
352/14(月)試験対策
・仕訳練習(総復習 50問)
・精算表
通勤:2時間
お昼:1時間
86時間
362/15(火)試験対策
・第2問対策
 伝票、勘定問題、帳簿
 商品有高帳、用語穴埋め 
通勤:2時間
お昼:1時間
89時間
372/16(水)試験対策
・第2問対策
 商品有高帳
通勤:2時間
お昼:1時間
92時間
382/17(木)試験対策
・仕訳練習
・財務諸表
通勤:2時間
お昼:1時間
95時間
392/18(金)試験対策
・試算表、精算表、財務諸表
通勤:2時間97時間
402/19(土)休み97時間
412/20(日)休み97時間
422/21(月)試験対策
・帳簿、伝票、証憑
通勤:1時間98時間
432/22(火)試験対策
・仕訳練習(総復習 50問)
通勤:2時間
お昼:1時間
101時間
442/23(水)休み101時間
452/24(木)試験対策
・仕訳練習
通勤:2時間
お昼:1時間
104時間
462/25(金)試験対策
・仕訳練習
通勤:1時間
お昼:1時間
106時間
472/26(土)試験対策
・財務諸表
・第2問対策(帳簿、用語穴埋め、
 商品有高帳、伝票問題、勘定問題)
・精算表
前日対策:6時間112時間
2/27(日)試験当日112時間
toshi
toshi

机に向かって勉強してる時間がほとんどなかったので全然大変じゃなかった

toshi
toshi

集中して出来れば100時間以内の学習で試験対策は十分そうです

私の学習方法を紹介

YouTubeのみで取得できた勉強方法としてはこんな感じ!

通勤中などの勉強がメインになりますので、ほとんど動画視聴で勉強しました。

机に向かってペンを使ってアウトプットすることで、日数時間はもっと短縮できます

おすすめのYouTuberは?

実際にお世話になった YouTuberは3つです。

おすすめ順に紹介させて頂きます。

動画に関してもっと知りたい方は簿記3級の最強無料教材! 活用したYouTube3選を比較紹介を確認。

まずは簿記といえばこの方!

この動画を自信をもっておすすめさせて頂きます!

基礎的なところから学ぶことができるので、学習していく上で必ず活用できる動画です。

簡単に全体を知れるならこの方!

全く知識なしで勉強の全体を知りたいならこの動画!

試験対策動画もしっかりありインプットとアウトプットのバランスがいいです。

テキストのサポートならこの方!

要点をぎゅっとまとめてあり、動画の項目も細かく別れているので見やすいです。

テキストありきになりますが、サポート的に見るなら見やすくておすすめです。

試験対策動画もあるので、アウトプットの確認としても活用できます。

YouTube学習のデメリット【今回の学習の反省点】

今回目標である簿記3級には合格できました!

しかし振り返るとやはり遠回りしていた部分も多かったと感じましたので、デメリットという形で紹介していきます。

デメリット
  • 勉強スケジュールを自分で決めないといけない
  • アウトプットが非効率で時間がかかる
  • 動画の合う合わないがあり勉強方法が定まらない
  • わからなくいときに教えてもらえない

これだけのデメリットがありますので詳細見ていきましょう。

勉強スケジュールを自分で決めないといけない

これはある意味独学でやるなら当たり前ですが、ここで注意しなければならないのが動画視聴の時間を含めなければなりません。

ざっくり1日何時間というスケジュールだと、動画が途中で中途半端になることも…

ある程度具体的なスケジュールが必要になってきます。

アウトプットが非効率で時間がかかる

これは私の中でかなりのデメリットでした。

問題を解こうにも動画を開き問題のところを探し…なんてやってる時間がかなり勿体無い

そしてなにより問題数が圧倒的に少ないです。

試験対策はある程度のインプットができたら、アウトプットで数こなしていくのが最短です

なんでもいいので問題集はあった方が確実に学習時間が減ります。

人気のおすすめ問題集⇨2022年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 予想問9回分+ネット試験の模擬試験プログラムつき 

動画の合う合わないがあり勉強方法が定まらない

これは YouTube学習ならではの問題です。

動画を見ていてこの YouTube合わない、他にいい動画があるのでは?

選択肢が無限にある分逆に絞れないのも事実。

ここはあえていうと今回紹介した動画ならどれでも大丈夫です!

どれでもいいからとりあえず1つに絞り1週してください。

その後によくわからなかったところや復習のタイミングで他の動画を見るのはありです。

わからなくいときに教えてもらえない

独学の時は確実に言えることですが、わからなくなった時聞く人はいません。

この対処方法としては

  • 違う動画を見てみる⇨説明の仕方が違ったりするので理解できるかも!
  • 動画のコメント欄 ⇨同じような疑問でコメントしている方がいるかも!
  • SNSで発信    ⇨Twitterなどで聞いてみると教えてくれるかも!

当たり前ですがこの対処法は確実に解決できるわけではないですし間違った解釈をしてしまう可能性もあります。

それにすぐに解答に辿り着けるかどうかも分かりません。

わからなくなって聞けないのが不安や最初から教えてもらいたいなら質問サポート付きの通信教材を受講した方が効率がいいです。

質問サポート付きおすすめ通信教育⇨クレアール簿記アカデミー(資料請求無料)

まとめ

今回お金の勉強ということで、簿記3級の取得ができました。

初の試みでYouTubeのみでの学習でしたが、正直いいところもあれば悪いところも多いと感じたのも事実です。

しかし本を見てると寝てしまう。私にとっては向いてると思いました!

引き続きお金に関する資格の勉強を続けていきたいとFP(ファイナンシャルプランナー)にも挑戦中です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なにかお気づきの点等ございましたらコメントお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました