もう迷わない!DIYでよく使う石膏ボードアンカーを耐荷重と値段で徹底比較

DIY

家庭でよく使われるボードアンカーをピックアップし耐荷重と値段を徹底比較!

なんのボードアンカーを使用するのがいいのか一目でわかるようになってます。

toshi
toshi

表にボードアンカーの特徴をまとめたよ!

品名耐荷重
9.5mm/12.5mm
金額/本数1本あたりの
金額
選ぶポイント
峰岸
エアコンボードアンカー
約55kg 約67kg¥857/30本¥28.57重量のある物
(エアコン、大きな棚など)
デンサン
打込みアンカー
カタログ値なし¥1,627/50本¥33.44耐荷重が少なく安くて簡単
施行したい
YAMASHIN
ボードアンカー G4
約24kg 約26kg¥568/25本¥22.72とにかく安く抑えたい場合
WAKAI
らくらくボードアンカー
参考値
約30kg 約34kg
¥548/8本¥68.5簡単と強度のいいとこ取り
toshi
toshi

何を優先で考えるかわかれば簡単に選べると思います

toshi
toshi

それでは使いたいアンカーが決まったらそれぞれの特徴を確認しておこう!

最強強度の耐荷重!重量物を取り付けるならこれだ…◁◁◁👈

エアコンや重量の大きな棚を設置するなら峰岸 エアコンボードアンカー1択です!

名前の通りエアコン用のボードアンカーでとにかく強度を重視して使用したい場合に選びましょう

峰岸 エアコンボードアンカー メリットとデメリット

それではメリットデメリットをそれぞれ見ていきましょう!

メリット
  • 耐荷重が大きい
  • インパクトでの施工が可能
  • 何度も取付、取外しが可能
デメリット
  • 穴あけが必要

toshi
toshi

大したデメリットもないしこれ一択でいいのでは?

なんて思った方もいるのではないでしょうか?

確かにかなり優秀ですが過剰スペックだったり簡易的でいいなどの理由で他のボードアンカーが選ばれる理由もあります

峰岸 エアコンボードアンカー 使用方法

使用方法も簡単3ステップ!

施行方法
  • STEP1
    穴あけ

    ドリルもしくはドライバーで穴あけを行います

    ポイントドリルの径に注意しましょう

  • STEP2
    取付

    穴にアンカーを差し込みます

  • STEP3
    施工

    ドライバーで締め付け完了

    ポイント締め過ぎ注意

適切なドリル径(8〜9mm)を使用し電動ドライバー等での締め過ぎには注意

締めすぎると石膏ボードを破壊し強度の確保ができません

強度無視!簡単安いボードアンカーはこれだ…◁◁◁👈

重いものをつけないので兎に角簡単に安く抑えたいならデンサン 打込みアンカーに決まり!

ただ強度に関しては不安なところがあるので棚など重量のかかる物の設置はおすすめしません

カタログ上に引抜強度の記載があるので参考までに ※耐荷重ではありません

石膏ボード 9.5mm 2.0kgf 12.5mm 4.0kgf

デンサン 打込みアンカー メリットとデメリット

それではメリットデメリットをそれぞれ見ていきましょう!

メリット
  • 下穴不用で簡単施工!
  • 1本あたりの金額が安い
  • 取り付け時の粉がほとんど出ない
デメリット
  • 重量物の取付には不向き

toshi
toshi

軽いものを数多く付けるならこれがいいかも!

デンサン 打込みアンカー 使用方法

穴あけが不要なだけでかなり簡単に施工できるように感じます

設置したい箇所に直接打ち込めるので位置がずれるなんてことも少ないです

施工方法
  • STEP1
    アンカーを打ち込み

    石膏ボードにハンマーで打ち込みます

    ポイントハンマーで強く叩きすぎ注意

  • STEP2
    取付

    取り付けるものと一緒にビスを締め付けていきます

    ポイントビスの長さに注意【取付物の厚さ+20mm以上】

石膏ボードをハンマーで強く叩きすぎると壁を破壊してしまう可能性があります

コスパ最強!安く耐荷重を確保するならこれだ…◁◁◁👈

DIYなどでは一番人気のコスパ最強のボードアンカーならYAMASHIN ボードアンカー G4

今回紹介する中では最安値でしかもそれなりの強度を確保してくれています

決め手がないならこれにしとけば間違いなし!?

YAMASHIN ボードアンカー G4 メリットとデメリット

それではメリットデメリットをそれぞれ見ていきましょう!

メリット
  • 1本あたりの金額が安い
  • ある程度の耐荷重がある
デメリット
  • 穴あけが必要
  • 失敗した時の穴が大きくなる
toshi
toshi

ウチもこの商品を愛用してます

YAMASHIN ボードアンカー G4 使用方法

使用方法も簡単にできます

施行方法
  • STEP1
    穴あけ

    ドリルもしくはドライバーで穴あけを行います

    ポイントドリルの径に注意しましょう

  • STEP2
    取付

    穴にアンカーを捩じ込みます

  • STEP3
    ビスの取付

    取り付けるものと一緒に締め付ければ完了です

    ポイントビスのサイズに注意

下穴の大きさは3mm程度です

使用できるネジのサイズは3mm~6mmです

脱着自由で下穴不要の簡単施工!簡単と強度のいいとこ取りならこれだ…◁◁◁👈

打ち込みタイプのメリットである取付、取り外しが自由にできる!

なのに下穴不要で簡単に取付ができるいいとこ取りの優れものです

耐荷重はカタログ値がありませんのであくまで参考値になります

WAKAI らくらく ボードアンカー メリットとデメリット

それではメリットデメリットをそれぞれ見ていきましょう!

メリット
  • 下穴不要で一発施工
  • 何度も取付、取外しが可能
  • 穴位置がずれにくい
デメリット
  • インパクトドライバーを使えない
  • 金額が高い
toshi
toshi

これも金額こそ高いけどかなりオススメです

WAKAI らくらく ボードアンカー 使用方法

こちらも簡単3ステップ!

施行方法
  • STEP1
    アンカーを取付

    直接壁にアンカーをねじ込んでいきます

    ポイントインパクトの使用はできません

  • STEP2
    アンカーを固定

    アンカーが開くまで締め付ける

    ポイント奥まで入っていることを確認

  • STEP3
    取付たい物を設置

    ネジを外し取り付けるものを固定したら完了

    ポイント締め過ぎ注意

穴があかなかったり、穴があく前に本品が開脚するような場合は9.0mmのドリルで下穴をあけてご使用ください

締めすぎると石膏ボードを破壊し強度の確保ができません

まとめ

今回紹介したボードアンカーは一部になりますが選択するための基準にはなったのではないでしょうか

他のボードアンカーを選択する場合でも施工用途に適したものを選択し使用するようにしましょう

またいろんな種類を使用することで使いやすいものや自分にあってるものを選んでいけると思います

最後までご覧いただきありがとうございました。

なにかお気づきの点等ございましたらコメントお願い致します。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました