- シミを放置しすぎたけど、きれいにならないかも
- ちゃんときれいになる方法が知りたい
- オキシクリーンを使ってみようとしたけど分量とかよくわからない
布系のシミ抜き方法を調べたけど「ちゃんと落とせる方法が分からない」と結局放置してしまう場合が多いです。
私はオキシクリーンを使った方法で、ソファーを新品レベルにきれいにすることが出来ました。しかし実践するまでに、かなり調べたり時間がかかってしまいました。

分量とかイマイチわかりにくい
そこでこの記事では、オキシクリーンになれていない方でも簡単にシミ抜きできるように、写真付きで解説します。
この記事の通り進めればどんなシミもきれいに落とすための手順が分かります。
オキシクリーンは布系ソファーのシミ抜きに最適です。
ソファーだけでなく、ラグやカーペットでも使える方法ですので、是非挑戦してみてください。

オキシクリーンの効果と作業時間
まずは効果と作業時間から紹介していきます。
効果に関しては紹介しているくらいなので、言うまでもなくかなり綺麗になります。
オキシクリーンの効果は?
まずは使用した結果から…

こんな感じでシミが綺麗に落ちました!
色が違って見えるのは光の加減です。
色落ちしているわけでは、ありません。
ここまで落ちるとは思ってなかったので大満足😏
写真の色が違いすぎてわからないって?
そりゃーやってるうちに日が暮れてしまったからね!
作業時間
3人掛けソファ全体やった作業時間は2時間程度です。(やる箇所が少なければここまでかからない)
乾燥するまで、かなり放置が必要になります。
急ぎであれば、ドライヤーや扇風機を当てるなどして、乾燥させましょう。
オキシクリーンの使用方法と作業手順
手順は箱に書いてある通りに進めたいと思います。
- 手順1オキシクリーン水溶液を作る。準備物の確認
0.5リットルのお湯に備え付けスプーン1/4杯のオキシクリーンを加える。
- 手順2シミ抜き作業
汚れている箇所に溶液をかけ5分程度おく
- 手順3ソファーを乾燥させて仕上げる
乾いたタオルで叩くように溶液や汚れを吸い取った後、水拭きをする。
オキシクリーン水溶液を作る。準備物の確認

準備するものはこんな感じ!
- オキシクリーン水溶液を作るための桶
- お湯 500ml
- オキシクリーン 1/4杯
- ゴム手袋
- 掃除する用の雑巾(写真抜けてる)
- 汚れははじめに拭き取っておく
- お湯は40℃~60℃を使用しましょう
- 素手で触らない!ゴム手袋の準備を
それではオキシクリーン水溶液を作っていきましょう。

混ぜただけだからこんなもんですね。
ちゃちゃっと次いきましょー
シミ抜き作業
汚れている箇所に、溶液をかけ5分程度おくきましょう。

私は雑巾を使って汚れてる箇所に、染み込ませていきました。
汚れがひどいところは叩いて染み込ませる。

もう汚すぎて全体よ!!ソファびしょびしょ!!
ソファーを乾燥させて仕上げる
乾いたタオルで叩くように溶液や汚れを吸い取った後、水拭きをする。

乾いたタオルで汚れを拭き取ります!
タオルの手形は写真の前に叩いたからついてしまった…
この後水拭きをするので簡単に汚れている箇所を拭き取る感じで大丈夫です。

水拭きが終われば後は、再度乾いたタオルで拭き乾燥するのを待てば終わり!
まとめ

かなり長期で放置してしまっていたシミですが、たった2時間程度の作業で新品並みに綺麗になりました。
今回はソファでしたが同じやり方でカーペットなどのシミにも使えますので参考にしてみてください。
また、オキシクリーン使用の際は使用方法を十分守り正しい使用をお願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。
なにかお気づきの点等ございましたらコメントお願い致します。

コメント