- キンライサーの工事までの流れを知りたい
- 給湯器の型式とかわからない
- 見積で必要な項目を知りたい
WEBからの見積りで契約すると3,000円引きが魅力的ですが、やろうとしたが正直型式とかよくわからない。

入力項目が多いのは正直苦手

確かに面倒だけど結果的に早く対応してもらえるよ!
そこでこの記事では、実際の見積手順を画像付きで分かりやすく解説していきます。
- 見積りから工事までの流れが分かる
- 見積りでわかりにくいところを解説
- 見積りのやり方を紹介
この記事を読むことで、キンライサーの見積りから工事完了までの流れがわかり、お得に申し込みできます。
ガス給湯器業者ランキングはこちらの記事
>>【2025年最新】ガス給湯器交換業者ランキングベスト10を紹介
キンライサーの見積りから工事完了までの流れ

まずはキンライサーを依頼した際の全体の流れから解説していきます。
- STEP1
現在設置されている給湯器を確認。
- STEP2
見積受付フォームから連絡
- STEP3
相談後見積をもらいます。
- STEP4
見積内容に問題なければ申し込み。最短即日工事!
- STEP5
有資格プロスタッフの確実・丁寧な施工。
- STEP6
5種類のお支払い方法から好きなものを選択。
- STEP7
「商品」「工事」の「無料10年W保証」
全体の流れとしてはこういった形になります。
詳しくは次で解説していきますが、STEP1の確認で設置してある給湯器の型式、設置方法などを準備しておくと工事完了までスムーズにいきます。
STEP1:事前確認
- 給湯器本体の「型式」
- 給湯器の「リモコン」
- 給湯器周辺の「写真」
事前確認では上記項目を確認しておきましょう。
この情報を準備しておくことで、工事開始までスピーディーに進めることができます。
給湯器本体の「型式」の確認方法や給湯器周辺の「写真」の取り方は次で詳しく解説していきます。
給湯器本体の「型式」の確認方法
型式の確認方法は、設置してある給湯器本体で確認しましょう。


給湯器周辺の「写真」の撮影方法
写真の撮影方法は給湯器の種類や住まいによって変わってきます。
- 給湯器本体(必須)
- リモコンなどその他
今回は一戸建て住宅を例に紹介していきますが、マンションや他の設置方法の方は公式サイトで確認ください。
給湯器本体(必須の4枚)

- 給湯器全体
- 給湯器の型式品番拡大
- 給湯器下部の配管
- 給湯器付近の工事作業スペース
見積するのに必要な写真は上記の通りです。
最低限これだけの写真は準備しておきましょう。
①給湯器全体の撮影方法
給湯器から1~2m離れて撮影してください。正面でなく横やナナメからでOK
②給湯器の型式品番拡大
現在設置されている給湯器のメーカーと品番を、正確に把握できるように撮影。
③給湯器下部の配管
カバーが付いている場合は正面のツマミを左回しで外して撮影。

④給湯器付近の工事作業スペース
給湯器の設置されている場所と高さが分かる全体の撮影。
リモコンなどその他

- 台所リモコン
- 浴室リモコン
- 循環アダプター
- 床暖房リモコン
- 浴室乾燥機リモコン
こちらは必須ではありませんが、ある場合は撮影しておきましょう。
撮影のポイントは下記に記載しておきます。
①台所リモコン
近くにスイッチや障害物がある場合は、そのことが分かるように撮影。
②浴室リモコン
近くに浴室テレビや障害物がある場合は、そのことが分かるように撮影。
③循環アダプター
浴槽の中にあるお湯が出てくる部分の形状が分かるように撮影。フィルターは外さない。
④床暖房リモコン
近くにスイッチや障害物がある場合は、そのことが分かるように撮影。
⑤浴室乾燥機リモコン
近くにスイッチや障害物がある場合は、そのことが分かるように撮影。
STEP2:問合せ、相談
- お名前
- ふりがな
- お電話番号
- アドレス
- 住所
- 設置場所は入力した住所と同じか
- 住宅か?マンションか?
- 使用中の給湯器の設置場所
- 現在ご使用中の給湯器の品番
- 現在ご使用中のガスの種類
- ご使用中の床暖房はあるのか?
- 現在ご使用中の浴室暖房機
- ご連絡希望日
- ご希望連絡時間帯
- 弊社で施工済みのお客様からのご紹介
- ご要望
次に実際に問合せしていきます。
上記項目の入力を行って問合せを行います。






これで概算見積がもらえます。
見積が来たら今度は撮影した写真のアップロードです。
- LINEで送る
- 写真フォームで送る
- メールに添付する
写真をアプロードする方法としては、3通りありますがここでは「写真フォームで送る」やり方を解説します。
その他の方法については下記のリンクにて確認してください。
- お客様受付番号(問合せ時の概算見積を確認)
- 名前
- メールアドレス
- 写真の添付

写真を送信したら完了です。
STEP3:見積(ここまで無料!)
送った情報を元に正式見積が来ます。
最適な機種については、専門の給湯器アドバイザーより、迅速に提案してくれます。
基本的には問合せ、相談とアップロードした写真で見積可能ですが、状況によっては現地訪問にて直接確認してから、正式見積の場合もあります。
現場訪問がある場合でも見積までは無料で、万が一見積内容に納得いかないくキャンセルしても費用の発生はありません。
STEP4:申し込み
見積内容に問題なければ、申し込みになります。
工事日程は打ち合わせし、最短当日工事が可能です。
ただしスピード対応については、対応エリアがあるので下記リンクにて確認しておきましょう。
また、万が一機器が無く時間がかかる場合には、一時レンタルサービスもあります。
故障などでとにかく急ぎ対応してほしい場合には、こちらも確認してみてください。
STEP5:工事
申し込みが完了し工事日程が決まったら、実際に交換工事です。
工事自体は作業環境にもよりますが、約3時間程度で完了します。
作業者は経験豊富なプロスタッフによる施工で、確実・丁寧で無駄の無い作業を行います。
- ガス可とう管接続工事監督者
- ガス消費機器設置工事監督者
- 給水装置工事主任技術者
- 指定給水装置工事事業者
- 第二種電気工事士資格者
- 液化石油ガス設備士
工事の施工は一例ですが、こういった流れになります。


工事が終わったら、施工に問題ないことを確認し完了です。
STEP6:支払い

- クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / AMEX)
- 現金
- NP後払い(工事完了後、14日以内に銀行振込やコンビニにて支払い)
- QRコード決済(PayPay/d払い/メルペイ)
- ローン(工事前に事前審査があります)
支払方法は5種類から選べます。
自分の使いやすい物で支払いをしましょう。
金額によりますが、QRコード決済なども使いやすくていいです。
STEP7:アフターサポート
最後にアフターサポートについても紹介します。
キンライサーのアフターサポートは「商品」と「工事」の「無料10年W保証」
給湯器の寿命が10年と言われている中で、10年保証はかなり充実しています。
各メーカーでも、標準的な仕様条件の下で、安全上支障なく使用することができる設計標準使用期間を定めていて、
家庭用給湯器は「10年」
メーカーメンテナンスに聞くと、設置から7~8年目以降の修理依頼がもっとも多いそうです。一度の修理に掛かる平均費用は16,000円前後。一度故障が起きた給湯器は、二度三度と修理することも多々あるようです。
引用元:HPキンライサーより
保証内容は、取替えた給湯器の故障や工事範囲の不具合で、修理費、出張費、技術費、部品代等をすべて無料で10年間保証してくれます。
さらに保証は面倒な手続きは一切不要で、LINEアプリにて保証書がもらえます。
給湯器の交換時期はどれくらい?
キンライサーをおすすめしたい3つの理由

ここからはキンライサーが給湯器の交換でおすすめしたい3つの理由を紹介します。
これらの内容は口コミでも人気だった項目で、選ばれる理由でもあります。
- 24時間365日対応
- 最短で即日工事が可能な迅速な対応力
- 商品と工事に10年の無料保証
上記項目で、詳しい解説は次でおこなっていきます。
キンライサーの口コミとはこちらの記事
>>キンライサーの評判を口コミから徹底調査!給湯器交換のおすすめは?
24時間365日対応
緊急を要する必要がある給湯器だからこそ、時間を気にしないで対応してもらえるのはありがたいです。
万が一の場合でもいつでも連絡取れる安心感は、メリットとしてのポイントになります。
最短で即日工事が可能な迅速な対応力
給湯器の故障は緊急を要するものが多いです。
キンライサーなら最短即日対応もできるスピード対応もメリットのひとつです!
各メーカー給湯器を自社倉庫に多数用意し、即出荷可能且つ経験豊富なスタッフが素早く対応することで即日工事を実現。
万が一即日できない場合でも、リース対応もあり最短日程で対応してくれます。
商品と工事に10年の無料保証
キンライサーで給湯器本体の工事を行うと、給湯器保証と工事保証のダブル保証が10年付いてきます。
商品と工事に10年保証があるのはかなり大きいです。
給湯器の寿命は10~15年と言われ、壊れやすいのが8年目以降になります。
給湯器の寿命時期まで保証があると考えれば、なにかあった時でも対応してもらえるので安心です。
キンライサーWEB見積りで3,000円引き

キンライサーは見積り受付フォームから申し込みで、給湯器の交換工事が完了すると3,000円引きとなっています。
ぜひ見積フォームから申し込みして、3,000円の割引をもらってくださいね。

WEB申し込みでないと、割引きは適用されないので注意
キンライサーの口コミと評価はこちらの記事
>>キンライサーの評判を口コミから徹底調査!給湯器交換のおすすめは?
コメント